キャンディ OP 50g✕2袋 【全国送料無料】
☆セイロンティーの母なる紅茶!?
◆キャンディはスリランカの古都、この紅茶はキャンディ周辺で収穫されるミディアム・グロウン(中地栽培)の紅茶です。キャンディは古都というだけでなく、実はセイロンティー発祥の産地としても知られています。
◆ミディアム・グロウンのしっかりとしたボディをもちあわせながら、渋みは極めて控えめでマザーテイストとも言うべき「やさしい味わいの癒やし系 紅茶」です。
◆紅茶は「渋みがちょっと苦手・・・」という方や、初めてだけどアイスティーを自分で淹れてみたい!という方におすすめの紅茶です。OP(オレンジ・ペコー)の自然な甘み「幸せの余韻」を実感いただけます。
☆なぜアイスティー用としてよく用いられるのか?
◆茶葉に含まれるタンニンの量が少ないのもキャンディの特徴のひとつです。タンニン量が少ないとアイスティーをつくる際にクリームダウン(アイスティーを作る際に紅茶が濁る現象)が発生しにくくなります。
◆ストレートでいただくアイスティー用だけでなく、多様なアレンジティー用としてもイチオシです。
◆お出かけ前に、氷を保温タイプの水筒(サーモボトル)にたっぷり入れて、その上からポットの紅茶を注ぎましょう。簡単で超本格的なおいしいアイスティーを外出時に持ち出しOK!
◆コーヒーと違ってあとくちもスッキリ。ストレートでゴクゴクとお飲みいただけるタイプの紅茶です。
◆アイスティーをつくるときは、温かい紅茶より濃い目につくるのがポイント。濃い目に淹れた紅茶をたくさんの氷の上に注いで、急冷しましょう。このときにクリームダウン現象がおきにくいのがキャンディの特徴です!
◆アイスティーは、温かい紅茶のときに比べ茶葉量を2倍にする、もしくはお湯の量を半分にする、のいずれかで濃い目の紅茶をつくるようにしましょう。あとはグラスやサーモボトルの山盛りの氷の上から注ぐだけですね!
◆アイスティー用としてこのOP等級の茶葉を使って淹れるときは、熱湯を注いだあとのポット内での抽出時間は3分程度で良いでしょう。短めにするのもクリームダウンを起こさないための工夫のひとつです。
◆一方で、温かい紅茶を作る際は、おおきめの茶葉サイズであるOP等級はしっかり時間をかけて抽出しましょう。沸騰したてのお湯で、4~5分程度を目安に抽出してください。
◆さあ、琥珀色の透明なアイスティーを作りませんか?自分でも驚くほど簡単に本格アイスティーを作ることができますよ。セパレートティーやアレンジティーにもどんどん使ってくださいね!
◆合計100g (50g✕2袋:遮光アルミパック2袋に便利な小分け状態でお届けします)
【全国送料無料】
※クロネコDM便でお届けします。ご不在時でも安心、ご自宅へのポスト投函です。
※お支払いについて銀行振込、コンビニ払いをご選択の場合はご入金確認後の発送となります。